ズボラにポジライフ!

\ポジティブにハッピーズボライフ!/    ズボライフに役立つ良品や情報を紹介

❢ 当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年7月3日 新紙幣発行が決定!紙幣に関する疑問にこたえます。

\フォローお願いします!/

❢ 当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれています。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

おはこんばんにちは!今日もポジティブにズボライフ!ちゃんもちです。

 

2024年、約20年ぶりに壱万円・五千円・千円札が新しくなります。

 

新紙幣発行により、関連銘柄に注目が集まるなど世間の関心は高いです。

 

新紙幣の肖像に使われるのは渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の三人。

 

発行日は2024年7月3日に決定。

 

本日は新紙幣に関する疑問について、独自の視点もふまえお話していきます。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

新紙幣

新しく発行される紙幣や、それに関する疑問について一つ一つ解説します。

 

新紙幣に描かれる人達はどんな人?

  • 壱万円:渋沢栄一(実業家・日本資本主義の父)
  • 五千円:津田梅子(日本初の女子留学生)
  • 千円:北里柴三郎(近代日本医学の父・日本初最近研究所所長)

 

それぞれ偉大な功績を残し、日本という国に貢献した偉人です。

 

 

新紙幣が発行されたら旧紙幣は使えなくなる?

なりません。

新紙幣が流通しはじめても、旧紙幣は問題なく使うことができます

 

そのように財務省から公式発表されているので、心配には及びません。

 

紙幣が切り替わるとき、旧紙幣が使えなくなるというデマのもと 詐欺行為 などが発生することがあります。

騙されないよう、くれぐれもご注意ください。

 

 

なぜ新紙幣を作るの?

主な理由としてあげられているのは、偽造防止力を強化するということ。

 

更に強力な特殊技術を駆使し、偽造防止対策をするとの発表がありました。

 

具体的な内容としては以下の通り。

  • 世界初最先端の3D画像が回転するホログラムを採用。
  • すき入れも更に高精細の技術を取り入れます。
  • ユニバーサルデザインを採用し、指で触れたときの感触で券種の識別を容易にするそうです。

 

 

旧紙幣から新紙幣の両替はどこでする?

具体的な交換方法としては、銀行各社においてある両替機を使用すれば良いでしょう。

 

新紙幣の流通が始まれば、案内も大きく出てくると考えられます。

 

手数料などに関しては、各社ばらつきがありますが…。

 

両替をされる際は、よく使う銀行の両替手数料を参考にしてください。

 

 

新紙幣のデザイナーは誰?

紙幣をデザインするのは工芸官です。

工芸官に関しては、誰であるなどかなどの情報は一切明かされません。

 

実際に肖像などの様式やデザインを決定するのは、原則的に財務大臣とされています。

 

 

 

余談:タンス預金のあぶり出しが新紙幣発行の理由・目的って、本当?

新紙幣発行に関してはいろいろなお話・噂が出てきています。

 

ダサイ!とかその程度の話題から、新紙幣を発行して旧紙幣を使えなくして預金封鎖!財産税!など本当に様々なうわさが囁かれています。

 

陰謀論だ都市伝説だ!なんて声もありますが、わたしもそうであってほしい派。

タンス預金あぶり出しに関しては少しくらいならそんな狙いもあるんじゃないかな?とは思いますが。

 

預金封鎖!とか口座凍結!とかはさすがに現状では考えられません。

というか、起こったら困るのであってほしいとは思えないです。

 

都市伝説は好きですが、あくまでエンターテイメントとして楽しみたい。

 

ハイパーインフレなんて言葉では知っていても、そんな状況に立ち会ったことがないので怖いですよね。

 

でも海外なんかでは金融封鎖・国家破産も実際にあったことなので、皆が不安になる気持ちや噂が流れてしまうのもわかるような気がします。

 

なんにせよ銀行に預けても利息が低すぎて意味がないなんてことは、もう何年も前から言われていることです。

こういう話が頻繁に出る時代こそ、タンス預金は増えるもの。

タンス預金でも何でも、政府としては個人資産を把握しておきたそうに見えます(笑)

 

隠された理由を探ることは難しいですが、世情をみながら自分であれこれ考えて妄想してみるのも面白いかもしれません。

 

とにかく現在の公式発表では旧札が使えなくなる訳じゃないようなので、慌てなくても大丈夫。

 

私たち庶民はゆっくり今まで通りの生活をしていても問題ないでしょう。

 

リッチな方は金など資産価値のあるものに変えておくのもアリだと思います。

 

ただしどちらの場合であっても、税金を逃れようとしてタンス預金などを使って隠したり…なんてことは絶対にしてはいけませんよ!

 

 

雑談

ちょっとここらで雑談でも。

 

お金はいつから使われている?

昔々、お金が存在しない時代がありました。

 

そのような時代には、物々交換で物を手に入れるのが主流だったとされています。

物々交換とは自分のもっている魚と、相手のもっている野菜を交換という感じです。

 

勿論ことわられてしまうこともあったと思います。

このような事態を避けるために、皆が同じように価値を感じるものがお金になっていったと考えられています。

 

皆が不自由なくものを手に入れられるように、お金は進歩していきました。

 

新千円札の肖像・北里柴三郎について

私は、今回肖像に選ばれた三人の中で北里柴三郎に最も興味を持っています。

 

北里柴三郎といえば、日本医学の父。

そして破傷風菌の純粋培養に成功するなど、細菌研究の第一人者でした。

 

日本で初めて、細菌による病気を研究するための研究所を作った偉人です。

この研究所ですが、後に大学や病院などに形を変えています。

 

また研究所の出身者には野口英世志賀潔などがおり、北里柴三郎は日本の医療に多大なる貢献をしたと言えます。

 

 

破傷風について

破傷風、衛生的に優れた環境である現在の日本では耳慣れない言葉でしょうか?

 

破傷風破傷風菌が、傷口から体内に侵入してくることによって引き起こされる感染症です。

 

不衛生な環境下で起こることが多く、小児になるほど死亡率があがります。

 

破傷風の死亡率は50%とされ、非常に恐ろしい感染症であることがわかります。

 

症状の出方が激烈であるため、ここではあえて触れません。

もし詳細を調べようと考えている場合は、ショッキングな内容になることを覚悟してください。十分ご注意を。

 

 

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

最後に

新紙幣に関する疑問や雑学についてあれこれ触れてきました。

お金というものは、わたし達の日常に深く食い込んで切り離せないものです。

それだけに、20年ぶりの刷新となると関心が高まるのは自然なことですよね。

わたしも旧札使えなくなったりしないだろうとは思いつつも、いろんな情報が流れ込んでくるので実際のところはどうなんだろう?と疑問に感じたこともありました。

これを機会に、新紙幣だけでなくお金についての知見も深められると良いなと思います。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

www.amazon.co.jp

 

ブログランキング・にほんブログ村へ